投稿

ふぁみりー旅行(東京・鎌倉)1日目

イメージ
3年ぶりにふぁみりー旅行に出かけました。18日(火)~20日(木)2拍3日の東京&鎌倉の旅です。   2012年9月18日(火)1日目 早朝6時47分発新幹線のぞみ114号で出発。品川駅で山手線に乗換え新宿駅へ。西口から出て宿泊する京王プラザホテルに荷物を預けます。 再び山手線に乗り渋谷駅でメトロ銀座線に乗換えます。日本橋三越前で下車し、最初の目的地CORED室町ビルに到着。目的は9月24日まで開催の「アートアクアリウム」の鑑賞です。その前に昼食。同じビルの3階の「菜な(なな)」に入ることにしました。 なんと、店に入ると会計カウンターの前に「 富久長 前掛け」が出ているではありませんか。でも、今は飲めません・・・。 オーダーしたメニューは「せいろ蕎麦と手桶寿司旬の天ぷら添え」 「アートアクアリウム」入口です。ななんと、 獺祭 の樽が二つ並んでいます。オープニングセレモニーのとき獺祭のみで宴を催したとのこと。さすがです。 金魚の展示が並んでいます。フラッシュを焚かなければ撮影OKです。だから、なかなか前に進みません。 天井には提灯の行列。ライトの色が変化して面白い。 大量の金魚が遊泳する水槽。 巨大金魚鉢のライトの色の変化は圧巻です。 屏風の中を金魚が泳ぐ。怪しい雰囲気を醸します。 アートな金魚を楽しんだ後は、下町風情を楽しもうと浅草へ。銀座線浅草駅を出ると、はるか向こうにスカイツリーが望めます。 いつものように仲見世は内外からの観光客で混雑しています。 休憩のため浅草「桃園」に入りました。甘味処の老舗です。 オーダーしたのは「田舎氷」。シンプルです。底に小豆が敷いてあります。 メトロ銀座線浅草駅入口。 神谷バー。ビールをチェイサーにして電気ブランを飲んでいる姿が思い浮かびます。 帰りは違う経路でと、メトロ浅草線で蔵前まで行き、大江戸線に乗り換えようとしたところ、浅草線駅から大江戸線駅までが何と遠いことか!大江戸線駅へは、一旦浅草線駅から出て地上を2街区分歩いて行くのです。大江戸線蔵前駅近くの交差点のビルの合間からスカイツリーが望めました。 夕食の前に東京都庁北展望室で夜景を楽しみました。展望室の...

いっぴんや 集来軒

イメージ
2012年9月15日(土) 映画鑑賞が済んでちょっと一杯の気分になったので袋町の「いっぴんや集来軒」訪問。 まずは、キリンラガークラシックビールで喉を潤します。大瓶が嬉しいですね。 必ずオーダーする逸品。「ほっぺ」程よく脂が抜けてほんのりとした甘みがビールにも日本酒にも合います。 「耳と尻尾のミックス」。コラーゲンたっぷり。小人数の場合、このミックスはいろりろ多味わいたい向きにはありがたいセットです。この他にも骨ミックス、ボイルミックスなどがあります。 「茶豆」。心地よい歯ごたえと豆の旨みがたまりません。 「而今特別純米」と「蓬莱鶴特別純米無濾過生原酒」 「奈良漬」。口直しと日本酒に最適です。 「?」豚軟骨だったか?記憶が不鮮明です。 「十四代中取り純米吟醸生詰」と「ばくれん吟醸酒超辛口」 〆はやっぱり「角煮」。おでん風でこんにゃく、人参、大根、厚揚げの上にたっぷりと葱が載っています。 肝のサシミに赤×印が悲しい。ブーちゃん君も同じ思いかい? いっぴんや集来軒:広島市中区袋町1-30☎082‐249‐1606

三瀧荘 富久長×鈴木一生

イメージ
2012年9月14日(金) 大和屋さんでいただいたチラシ「今田酒造富久長・榎酒造華鳩×三瀧荘鈴木一生」を見て、早速、第一回9月14日(金)今田酒造株式会社に参加することにしました。もちろん、杜氏の美穂さんに会えるからです。それにしても、三瀧荘に来るのは、ほんとうに久しぶりで、新装されてから初めてです。 富久長の暖簾?をくぐって会場へ。 美穂さんから渡されたウェルカムドリンクは「温州みかんの酒(リキュール)」 乾杯&スタートを待つ会場風景。 本日の料理とお酒のメニューです。 乾杯のお酒は「純米吟醸山田錦中汲み槽搾り」。そして、第二のお酒は「ひやおろし純米吟醸秋櫻(コスモス)」。本日は吟醸秋櫻は出品されていないようです。合わせる前菜は、新秋刀魚焼き寿司など秋の味覚てんこ盛り。 鱧などのお吸い物 三番目のお酒は、「純米吟醸美穂(びほ)」をワイングラスでいただきます。美穂さんの説明に耳を傾けながらお酒はすすーっと我が体内に吸い込まれていきます。 太刀魚などの造り 美穂さんが我々3人だけのテーブルにやってきました。もっぱら利き酒師の資格を持つT・K氏と会話が弾みます。せめて、記念写真を・・・執念の一枚です。 庭に面した大きなガラス窓の宴会風景が写っています。これも、」なかなか趣があります。 和牛フィレ肉の焼き物。肉料理には「冷蔵熟成大吟醸17BY」、重みのある味わいが肉の脂を包み込んで馥郁たる風味を増して行きます。そして「純米酒八反草75」の燗酒へと進みます。おお、秋です。 茄子田舎煮などの煮物 デザートが出され宴も終盤に近づきました。ビンゴゲームが行われましたが、小生、くじ運が悪く、この種のゲームはハズレが多いのです。今回もやはり・・・・。 「美穂さん写真をもう一枚いいですか」とおねだり。ポーズをキメてくださいました。これで思い残すことはありません。 ほろ酔い気分で今宵も深けてゆきます。 最近見た映画:ワーナーマオカル「プロメテウス」 最近読んだ本:「日本のリアル」養老孟司/PHP新書