美和桜(シャレオ) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 11, 2025 2025年5月25日(日)シャレオの中央広場近くで美和桜の試飲・販売をやっているので寄ってみました。若者向けの新商品のPRでした🍸勧められて試飲しました。「年寄りでもいいのかい?」とちゃんと断わってね😂透明感のあるすっきりとした味わいでした🍶😋りんく:ゆうちゃんのあれこれライフ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
江波の火祭り(オットーラン祭り) 8月 12, 2010 2010年8月9日(月) 旧暦の6月29日の夜、高潮の満潮で海と陸が一つになるとき、宮島の管絃祭りに倣って行われる江波独特の神事です。漕伝馬に御座船が曳かれる勇壮な催しです。 今年もその御座船に乗せていただきました。巫女以外女人禁制です。 まずは、 衣羽神社 にお参りです。近郊ではもっとも古い由緒ただしき神社とされています。 江波港で出港を待つ 御座船 。出港は午後7時30分ころの予定です。 焚き火 が炊かれて、いよいよ、漕伝馬に曳かれて御座船が港を離れます 。 日中子供たちに担がれ町内を練り歩き、お旅所で休憩した 御輿 が御座船に遷されます。 宮司さんも乗船。お払いをします。 神様(御輿)に供え御はらいを済ませた イリコ が配られます。これを食べると神様のご加護で1年間無病息災でいられる・・・と信じていただきました。ビールを飲みながら。 焚火(火山)の前で停船し 巫女 さんが神事を行います。 この巫女さんたちは小学校高学年だそうです。 幽玄にして荘厳です。 巫女さんの神事の最中は、漕伝馬の若者はしばしの休息をしつつ神様に祈り感謝します。 焚火(火山)は三箇所あって、漕伝馬は、各火山の前又は周りで、火への畏敬を込めて各3回廻ります。今回は、最後の港前では3回以上廻りました。 笛に合わせてシャン、シャン、シャンと巫女さんも今回3回目の御勤めです。 そんなわけで、今夜は神様に最接近できてよかったと感慨を覚えつつ、もっと神様にお近づきになりたいと、 お神酒 をいただくのでした。 そうそう、 「オットーラン」 とは、 神様が「お通り」 という意味だそうです。合掌 続きを読む
月一日本酒の会(三谷春) 2月 24, 2018 2018年2月18日(日) 藤本順子さん 主宰の 「月一日本酒の会」 、今回のお酒は、倉橋の小さな酒蔵、林酒造 「三谷春」 です 😁 並んでいるのは8銘柄で、いただいたのは左から6番目までの6銘柄です 🍶 藤本順子さん と 三谷春の平田英二杜氏 の挨拶でスタートです👌 乾杯は、左から4番目の 「新酒生」 。醸造量は50石程度で平田杜氏を含めて3人で造っておられるようです 😁 田丸暢之店主 の力作料理のメニュー 😋 呑むのと参加の皆さんとの楽しいコミュニケーションに忙しく一部食べ損ねました 😢 「佃煮のブルスケッタ」 「レバーのブルスケッタ」 「干し柿と生ハムのサラダ」 「牛タンミョウガ味噌」 「カニクリームコロッケ」 「牡蠣のパエリア」 は超旨い 🍴😆✨ 二杯目は、 「あらばしり」。 平田杜氏は30歳代かと思いきや40歳代とのことでした 🙇 若く見えるのは、生き生きとして酒造りに取り組んでおられるからだろうと推察した次第です 👌 青いボトルは、 「大吟醸」 。堪りません ‼💓 いつも和服姿でゆうちゃんを魅了する 山本桂子さん&順子 さん 👏 真ん中は 鶴見めぐみさん 😁 先日 もご一緒でした 👌 桂子さん に色っぽくお願いしました 🎵 男たちは、川堀さん、藤田さん、井川さん。 初めて参加の 久保田ご夫妻 💐 歳の離れた奥様だそうです 🙆 右端は 新良貴夕海さん 💞 厳島神社では大変お世話になりました 🙇 渡邉愛さん 、前回FBフレンドになりました🎵 中心は、 お店のお嬢さん 🎉 いつもながら可愛い ❤ 髭の紳士は、蔵元で在宅医の 林先生 。初めてお会いしました 🙇 とても気さくか方です 👌 真ん中は林先生の奥様でオペラ歌手の 潤子さん 💐 こちらのご夫妻も歳の離れた奥様だそうです‼こうなると罪と言いたくなるのはゆうちゃんだけではないでしょう 👀 宴たけなわです 😁 全員の集合写真です 🙆 BEVTORE MARU:広島市西区観音町8-24☎296-4233 りんく: ユウちゃんのあれこれライフ 待ち遠しいのは「新春広島燗酒フェスティバル」 ... 続きを読む
一片の淡紅桜 3月 07, 2018 2018年3月2日(金) 久しぶりに西原の 「一片の淡紅桜」 に伺いました。 中野誠さん が、公務員を定年より前に退職して始めた創作料理のお店も11年目になります。1日一組だけの贅沢が楽しめます。 一見フツーの民家です。そのリビングが食卓になっています。 まずは、 「ヱビスビール」 で乾杯!!陶器の器はよく冷えています。食器も店主が拘って選んだものなのでこれも一つの楽しみです。 前菜は、 「ホタル烏賊、サーモン、生ハム巻き」 🐷 「渦巻きマカロニのクリームパスタ 」 🌀 石川県の 「 福光屋樽酒」 。杉の香りがお酒の味わいと見事にマリアージュです 🎵 「アボカドとイクラ」 😋 長野県の宮坂醸造 「真澄純米吟醸うすにごり」 。フレッシュです 👌 メインディッシュは 「鰆料理」 春です 😁 「真澄純米あらばしり生原酒」 🍷 中野さんの真澄愛を感じます 😁 温かい「スープ」 😶 「混ぜごはん」 優しい美味しさです 🙆 締めくくりは 「シュークリームのデザート」 😋 お酒の後の熱い 「珈琲」 にホット一息 😁 熟年グループです 😁 中野さん大変お世話になりました 🙇 一片の淡紅桜:広島市安佐南区西原6-30-4☎875-7492 りんく: ユウちゃんのあれこれライフ 続きを読む
コメント