鯖街道&京都を味わう旅(二日目)
2011年10月22日(土) 旅も二日目の朝が来ました。今日は、宇治⇒昨日積み残した鯖街道終点の出町柳⇒清水寺などの観光エトセトラです。まずは、JR奈良線で宇治駅に向います。 宇治駅到着。宇治エリアの観光は小学校の修学旅行以来です。縣神社~平等院~宇治神社~源氏物語ミュージアムを回る計画です。 駅観光案内所で散策マップをいただいてスタートしたが、のっけから迷ってしまいました。彷徨ったあげく人に道を聞いてやっと縣神社に着きました。祭神は此花開耶姫で縁結びの神様だけど、お願いしたのは安全と健康です。もちろん家族優先。 「平等院」 に着いて南門から入ります。 観光中の女性にカメラの撮影をお願いしたところ、他の人々が入らないよう実に上手いアングルで写してくださいました。さすがに観光客が多く鳳凰堂社殿内の拝観は飛ばしました。 平等院を出て 「あじろぎの道」 を進み・・ 「喜撰橋」 を渡り・・(鵜飼船が並んでいます。) 「塔の島」「橘島」 を通り貫けて 「朝霧橋」 を渡って宇治神社に向います。 昨夜雨が降ったせいか宇治川の水量が多く勢いよく流れてきます。 「宇治神社手水舎」 。龍ではなく「兎」の口から水が出ています。この神社では、兎は神様の使いとされています。 応神天皇の子で仁徳天皇の弟である木造莵道稚郎子命 (うじのわきのいらつこのみこと) を祭り、平等院の鎮守社とされています。 混まないうちに早めの昼食にしました 。「十割蕎麦 しゅばく(酒麦)」 。一番客となりました。 ビールで喉を潤しながら注文した肴は、まずは、 「山うに豆腐」 。豆腐の粕漬けと聞いたような・・・。盛り付けも味もが雲丹のような雰囲気です。日本酒を誘います。 「めふん」 。鮭の血合いの塩辛です。これまた日本酒を誘います。 たまらず、京都伏見のお酒 「蒼空純米無濾過生原酒」 をおねだり。う、う、旨い。 そして、〆は 「十割のざる蕎麦」 。十割なのに細くてしっかりしています。量も十分!本日は北海道音威子府 (おといねっぷ) の新蕎麦です。 食後は坂道を上がり 「源氏物語ミュージアム」 を見学。 京阪電車宇治駅。本来ならこれから、昨年の9月に伊根の向井酒造で知り合った「コツカ酒販店」の小塚亮平さんに会いに行く計画でしたが、昨日電話したところ、彼に大切な所要があってお店を休み